• 本

生きかたの処方箋

出版社名 河出書房新社
出版年月 2003年2月
ISBNコード 978-4-309-25166-0
4-309-25166-8
税込価格 1,320円
頁数・縦 269P 19cm

商品内容

要旨

よく生きるために必要不可欠なテーマを語りあう最新刊。91歳の経験と知恵、読むクスリ。

目次

これからの病院with渥美和彦・小林登・水野肇(司会)
健康のバロメーター「血圧」with見城美枝子
ハイテク・生きがい・人生の午後with石井威望・山野井昇(司会)
患者教育とはwith松石久義
人間は死に向かって成長するwithアルフォンス・デーケン
「人間の死」とは何かwith松原泰道
「生活習慣病」とは何かwith西川泰夫
セント・クリストファーズ・ホスピス訪問記withシシリー・ソンダース
新世紀の医療とQOLwith山野井昇
看護職を含め、病院長は経営能力のある人が就くべきwith井部俊子
日本の医学・看護の再構築を語るwith川島みどり

おすすめコメント

病院・ホスピス・患者教育・脳死・看護・ハイテク・血圧・生活習慣病・・・。よく生きるために必要不可欠なテーマを語り合う最新刊。91歳の経験と知恵、読むクスリ。

著者紹介

日野原 重明 (ヒノハラ シゲアキ)  
1911年、山口県生まれ。医師。京都帝国大学医学部卒業後、1941年聖路加国際病院の内科医となる。そのご院長などを経て、現在、同理事長・名誉院長、聖路加国際看護大学理事長、同名誉学長。予防医学の先駆者で、患者参加の医療の提唱者。終末期医療の普及、医学・看護教育などにも尽力。75歳以上のすこやかな「新老人の会」も創会。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)