• 本

遺伝子は語る 霊長類から人類を読み解く

出版社名 河出書房新社
出版年月 2003年12月
ISBNコード 978-4-309-25175-2
4-309-25175-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 169P 19cm

商品内容

要旨

私たち人間はなぜ、さまざまな性格をもち、毎日の行動を決めているのか?進化の解明に向けて、人類の原型を、行動学と、さらには分子生物学から探った画期的な21世紀の最新研究。

目次

第1章 DNA研究と霊長類学―遺伝子から何がわかるか(サルに出会う
サル学の魅力 ほか)
第2章 DNA分析でわかった父子関係(父親は誰か―謎に挑戦する
ニホンザルの子どもの数―雄の順位が反映するか ほか)
第3章 性格と行動を決定する遺伝子―脳へのアプローチ(性格と行動は何によって決まるのか
性格はなぜ、ひとりひとり違うのか ほか)
第4章 イヌの歴史を遺伝子から見る(イヌ特有の行動に関わる遺伝子
家畜化の歴史 ほか)
第5章 遺伝子を用いた育種改良の成果―ウシの肉質改良(家畜との出会い
ウシの個体識別 ほか)

出版社
商品紹介

霊長類の研究から進化人類学を探る最新レポート。DNAからサルの親子関係を解明し、人類の家族集団の謎に迫る先端科学。

著者紹介

松沢 哲郎 (マツザワ テツロウ)  
1950年生まれ。京都大学霊長類研究所、思考言語分野教授。理学博士。1978年より「アイ・プロジェクト」というチンパンジーの知性の研究を開始。人間の心や行動の進化的起源を探り、「比較認知科学」と呼ばれる新分野を開拓した
村山 美穂 (ムラヤマ ミホ)  
1964年生まれ。京都大学理学研究科博士課程修了。理学博士。現在、岐阜大学農学部、助教授。1990年、行動からは判定困難なニホンザルの父子関係を、遺伝子レベルで解明。サル社会の順位や繁殖の研究で成果を上げた。その後、行動に影響する脳内神経伝達物質の遺伝子研究に取り組む。またイヌなどの家畜についても研究領域を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)