• 本

西洋美術解読事典 絵画・彫刻における主題と象徴 新装版

出版社名 河出書房新社
出版年月 2004年5月
ISBNコード 978-4-309-26750-0
4-309-26750-5
税込価格 5,390円
頁数・縦 425P 22cm
シリーズ名 西洋美術解読事典

商品内容

要旨

西洋美術に特有の主題・象徴・人物・動植物・観念・持物などを図像学の成果に基づきながら明快に解説。

出版社
商品紹介

西洋美術に特有の主題・象徴・意・観念・人物・事物について、図像学の成果に基きながら解説した、イメージを読むための基礎事典。新装版。

著者紹介

ホール,ジェイムズ (ホール,ジェイムズ)   Hall,James
イギリス在野の美術史家。1918年生まれ。ビショップス・ストートフォード・カレッジを卒業後、第二次世界大戦に従軍。戦後、出版とブック・デザインの仕事にたずさわる。美術と音楽を愛し、余暇はその鑑賞に費やす。その間長年にわたる美術館通いの経験から、便利で信頼性の高い美術図像事典の必要性を痛感し、執筆を思いたつ。以後、約7年の歳月をかけ、綿密かつ周到な調査・研究のもとに『西洋美術解読事典』を完成した
高階 秀爾 (タカシナ シュウジ)  
1932年、東京生れ。東京大学教養学部卒。同大学院で美術史学専攻。国立西洋美術館主任研究官、東京大学教授、国立西洋美術館館長をへて、大原美術館館長
高橋 達史 (タカハシ タツシ)  
1951年、東京生れ。東京大学大学院修士課程修了。美術史学専攻。青山学院大学教授
高橋 裕子 (タカハシ ヒロコ)  
1949年、東京生れ。東京大学大学院修士課程修了。美術史学専攻。学習院大学教授
太田 泰人 (オオタ ヤスト)  
1951年、東京生れ。東京大学大学院修士課程修了。パリ第4大学大学院留学。西洋美術史専攻。神奈川県立近代美術館普及課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)