旅芸人のいた風景 遍歴・流浪・渡世
河出文庫 お15−2
| 出版社名 | 河出書房新社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2016年8月 |
| ISBNコード |
978-4-309-41472-0
(4-309-41472-9) |
| 税込価格 | 814円 |
| 頁数・縦 | 228P 15cm |
商品内容
| 要旨 |
「物乞い、旅芸人、村に入るべからず」―川端康成「伊豆の踊子」で、旅役者たちは忌避され、賎視される。放浪の被差別芸人がどうして生まれ、どう暮らしてきたか、実見を踏まえて細かく掘り下げる。被差別民が辿り着いた予祝芸の世界と、修験者の呪いから香具師の大道芸に到る芸能の起源を探る。 |
|---|---|
| 目次 |
第1章 街道に生きる遊芸民 |



おすすめコメント
かつて日本には旅芸人がいた。定住できない人々は、手仕事の合間、正月などには予祝芸をもって、全国を渡り歩いた。その実際を描く。