• 本

死者はどこへいくのか 死をめぐる人類五〇〇〇年の歴史

河出ブックス 102

出版社名 河出書房新社
出版年月 2017年2月
ISBNコード 978-4-309-62502-7
4-309-62502-9
税込価格 1,760円
頁数・縦 262P 19cm

商品内容

要旨

人は死後どこにいくのか、そこには何があるのか―。それは太古の昔から問いかけられてきた、人類最大の謎のひとつだ。さまざまな時代、地域、宗教において、死がどのように解釈されてきたのか、古代オリエント、古代エジプト、古代ギリシア・ローマ、イスラム、インド、日本先史時代から近代にいたるまで、各分野の第一線の研究者が読み解く。さまざまな死から、何が見えてくるだろうか。

目次

はじめに 人は死ぬとどこへいくのだろうか
第1章 旧約聖書にみる埋葬と他界観
第2章 ギリシア・ローマの死生観と死後世界
第3章 ツタンカーメン王墓にみる古代エジプトの死生観
第4章 イスラム教における死生観と死後の世界
第5章 ヤマとヴァルナからみるインドの死生観
第6章 日本先史時代の人々は、死者をどのように扱ったのか
第7章 古代日本人の死生観―『古事記』から『日本霊異記』へ
第8章 近代日本人の死生観―「魂」の受けとめ方
あとがき 死者は逝きてなお、生きゆくものなり

おすすめコメント

人は死後どこへいくのか。太古の昔から時代・地域を問わず、常に人間の傍らにあった人類最大の謎を、第一線の研究者8名が読み解く。

著者紹介

大城 道則 (オオシロ ミチノリ)  
1968年、兵庫県生まれ。駒澤大学文学部教授。専攻は古代エジプト史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)