• 本

図説鉄道パノラマ地図 〈沿線案内〉にみる美しき日本

ふくろうの本

出版社名 河出書房新社
出版年月 2010年4月
ISBNコード 978-4-309-76142-8
4-309-76142-9
税込価格 1,980円
頁数・縦 127P 22cm

商品内容

要旨

全国各地で鉄道が整備され、観光ブームが沸き起こった昭和初期。各鉄道会社は横長蛇腹折り畳みスタイルの“沿線案内”を刊行した。吉田初三郎や金子常光など人気絵師の手によるものもあれば、無名の絵師たちが描いたものもある。その多くは鳥の目で空から下界を眺めた絵図であり、まさに鉄道パノラマ地図であった。沿線ごとに紹介するパノラマの世界を紙上に再現。

目次

1章 関東―東京・横浜を中心とした鉄道パノラマ地図(京都電鉄京王線
小田急小田原線・小田急江ノ島線・京王井の頭線
JR青梅線 ほか)
2章 東海―名古屋を中心とした鉄道パノラマ地図(濃尾平野から日本ライン、岡崎・豊橋へ一大路線網を広げていった名古屋鉄道
名鉄犬山線・名鉄一宮線・名鉄広見線
名鉄瀬戸線 ほか)
3章 関西―京都・大阪・神戸を中心とした鉄道パノラマ地図(京都市電(廃線)
嵐山本線・北野線
京阪京津線 ほか)

出版社
商品紹介

明治から昭和まで、各地の鉄道会社は名所・行楽地を紹介するパノラマ地図を作った。これらの地図から見た往時の鉄道路線と沿線風景。

おすすめコメント

明治から昭和まで、各地の鉄道会社は吉田初三郎らが描いた沿線の名所・行楽地を紹介するパノラマ地図を作り客の誘致に努めた。関東・東海・関西の地図から往時の鉄道路線と沿線風景を探る。

著者紹介

石黒 三郎 (イシグロ サブロウ)  
1949年愛知県生まれ。鳥瞰図・絵葉書の収集および研究家。江南市歴史民俗資料館、犬山市文化資料館でコレクションの展示活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)