• 本

人生のリスクを未然に防ぐ意思能力鑑定 「認知症」でも家族が納得する遺産相続

出版社名 ザ・ブック
出版年月 2018年8月
ISBNコード 978-4-309-92152-5
4-309-92152-3
税込価格 1,320円
頁数・縦 145P 19cm

商品内容

要旨

「遺産相続」「医療過誤」「交通事故被害」人間の判断に科学のメスを入れた独自の鑑定が、本人の意思能力の証拠となる。係争を未然に防ぐ画期的な方法を、豊富な事例で、わかりやすく解説。

目次

第1章 意思能力鑑定の社会的意義と将来性(あなたの終活、大丈夫でしょうか?
知っておきたい意思能力鑑定
成年後見人制度との違いは? ほか)
第2章 「終活」は認知症リスクへの対応が重要(「エンディングノート」の活用で家族も安心
「社会のため」の終活も大切
高齢ドライバーによる死亡事故は毎年400件以上 ほか)
第3章 医療過誤の疑惑を解明する医学鑑定(「まな板の上の鯉」に、ならないで
失敗を、失敗じゃないと言い張る医師
患者の権利の確立のためには新しい法律が必要 ほか)

おすすめコメント

親が書いた遺言書は有効なのか。長寿社会では認知症が疑われ、トラブルが続出。そんな時のために必要な意思能力鑑定を徹底解説。

著者紹介

圓井 順子 (マルイ ジュンコ)  
兵庫県生まれ。地元短期大学卒業後に就職するが、幼少期からの看護師になることを諦めきれず、25歳で看護専門学校入学。2004年佐藤俊彦医師代表の株式会社ドクターネットに入社。2012年医療法人社団NIDC理事就任。2015年メディカルリサーチ株式会社取締役就任。2016年メディカルリサーチ株式会社代表取締役就任。vediclinic顧問就任。2018年NPOピンクリボンうつのみや理事就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)