• 本

フィールドワークで総合学習自然・環境体験シリーズ 4

みんなでトライ!ケナフ栽培 付:さわってみよう!ケナフからつくった紙(1枚)

フィールドワークで総合学習自然環境シリ4

  • 松井 孝 他
  • 松井孝/監修 松井孝/著 竹内一男/著 竹島征二/著
出版社名 金の星社
出版年月 2001年3月
ISBNコード 978-4-323-05124-6
4-323-05124-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 47P 30cm
シリーズ名 フィールドワークで総合学習自然・環境体験シリーズ

商品内容

要旨

二酸化炭素をよく吸収し、紙の原料にもなるケナフ。環境を守る植物として注目を集めているケナフを学校で栽培して、植物を育てる楽しさを味わったり、収穫してパルプづくりに挑戦したりしながら、地球環境にも関心を深めます。

目次

ケナフって、なんだろう?
なぜ、学校でケナフを栽培するの?
ケナフが注目されるわけ(1)―世界の森林の減少
森をたいせつにするために
ケナフが注目されるわけ(2)―二酸化炭素と地球の温暖化
自然の中にもルールがある
気をつけよう!ケナフを植える場所
さあ、ケナフの栽培を始めよう!
ケナフのたねまきは慎重に
たねをまいたら成長記録をつけよう
ケナフのパルプづくり
ケナフのはがきづくり
ケナフの葉には栄養がいっぱい
ケナフのくきで炭づくりに挑戦
調べたことを発表しよう
失敗したら、まずひと工夫を
全国のケナフ栽培実例集

著者紹介

松井 孝 (マツイ タカシ)  
玉川学園女子短期大学教授、環境教育・園芸学。著書に、『栽培と観察がおもしろくなるシリーズ』(監修)、『子どもの園芸12か月・7月』(ポプラ社)、『図解ランのバイオ技術』(誠文堂新光社)、『母と子の園芸教室―全人教育』(玉川大学出版部)などがある
竹内 一男 (タケウチ カズオ)  
玉川大学文学部教授、理科教育・環境教育
竹島 征二 (タケシマ セイジ)  
玉川大学農学部教授、環境土壌学・環境教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)