• 本

「食」で総合学習みんなで調べて作って食べよう! 3

みそ・しょうゆ

「食」で総合学習みんなで調べて作って食3

  • 松本 美和
  • 松本美和/文 和光学園和光鶴川小学校/監修
出版社名 金の星社
出版年月 2001年3月
ISBNコード 978-4-323-05283-0
4-323-05283-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 47P 30cm
シリーズ名 「食」で総合学習みんなで調べて作って食べよう!

商品内容

要旨

みそもしょうゆも、古くからわたしたち日本人の食生活の中に定着し、食生活をささえてきました。みそやしょうゆは、単純な材料の組みあわせでつくられていますが、栄養面でも保存という面でも、とてもすぐれたところがあります。みそやしょうゆが発見されたからこそ、今、わたしたちは、いろいろな食べ物をあきることなく食べ続けることができているのです。そんなすぐれた食べ物ですが、その「作られ方」を正確に知っている子どもたちは、思っていたよりも多くはありませんでした。みそやしょうゆは、できあがるまでに、とても長い時間がかかります。この時間の長さが、その作られ方をわかりづらくしているのかもしれません。みそは、「手前みそ」という言葉が残っているほど、昔は身近に作られていたのですが、今では、実際に作るところをみる機会がありません。自分たちで作りながら、その作られ方、すぐれている側面を知ってほしいと思いました。

目次

1 みそとしょうゆを調べよう!(みそとしょうゆの種類
みその歴史
しょうゆの歴史
外国のみそとしょうゆ
みそのひみつ
しょうゆのひみつ
健康食品「大豆」のひみつ)
2 みそを作ろう!(みそを作ってみよう!
おいしいみそ汁の作り方
しょうゆができるまで
実践校紹介〜和光鶴川小学校〜「手作りみそ」と「手しぼりしょうゆ」)
ここがおすすめ!食のホームページ

著者紹介

松本 美和 (マツモト ミワ)  
フリーライター・エディター。都留文科大学文学部卒。中学校教員を経て、編集プロダクションに勤務後、独立。わが子の食物アレルギーをきっかけに、「食」と「健康」に強い関心を持つ。健康、食、子育て、教育、暮らしなど、生活者の視点を生かした分野での企画、編集、執筆を行うほか、地域に根ざした企業活動やイベント、人物ルポなどもこなす。日々の食生活では、味噌、豆腐、納豆などの手作りを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)