• 本

「儲かる会社」の財務諸表 48の実例で身につく経営力・会計力

光文社新書 778

出版社名 光文社
出版年月 2015年9月
ISBNコード 978-4-334-03881-6
4-334-03881-6
税込価格 946円
頁数・縦 294P 18cm

商品内容

要旨

儲けの構造が読めると、経営がわかる。経営がわかると、日本がとるべき戦略がわかる。それがすべて表れているのが財務諸表である。項目はざっくりまとめて、わからない言葉はとりあえず無視。バランスシート(BS)と損益計算書(PL)の大きさ、利益の3つだけを見ればいい。「ちょうどいい加減にとらえる」ことが、会計リテラシーのカギである。一番の近道は、知っている会社の財務諸表を読むことだ。図で見れば、業界をリードする企業の戦略の差が一目でわかる。リアルな財務諸表をざっくり、たくさん読むということに、本書でチャレンジしてほしい。

目次

はじめに 会計がわからんで経営がわかるか!
第1章 エレクトロニクス・IT業界編
第2章 自動車業界編
第3章 小売業界編
第4章 製薬業界編
第5章 住宅・インフラ業界編

おすすめコメント

話題の約50社の実際のBS(貸借対照表)、PL(損益計算書)をざっくり読み解き、儲けの理由、ダメな理由を分析。

著者紹介

山根 節 (ヤマネ タカシ)  
1973年、早稲田大学政治経済学部卒業。’74年、監査法人サンワ事務所(現トーマツ)入社。’82年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了後、コンサルティング会社を設立。2001年から慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授(現名誉教授)。2014年から早稲田大学大学院教授(ビジネススクール)。商学博士。専門は、会計管理、経営戦略、マネジメント・コントロール(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)