「がん」では死なない「がん患者」 栄養障害が寿命を縮める
光文社新書 818
出版社名 | 光文社 |
---|---|
出版年月 | 2016年5月 |
ISBNコード |
978-4-334-03921-9
(4-334-03921-9) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 225P 18cm |
商品内容
要旨 |
がん患者の多くが感染症で亡くなっている。歩いて入院した人が、退院時にはなぜか歩けなくなっている。入院患者の3割は栄養不良―。まさに「病院の中の骸骨」とも言うべき高度栄養障害の患者がたくさんいる。こうした実態の背景には、栄養管理を軽視してきた日本の病院の、驚くべき「常識」があった。人生最後のときまで食べたいものを食べ、がんを抱えてでも、本来の寿命まで元気に生き抜くことはできる。そのために、私たちが知っておきたいことは何か。超高齢社会において、医療はどう変わらなければならないのか。チームによる栄養管理体制を日本に築いた医師による、医療改革の書。 |
---|---|
目次 |
序章 病院で「栄養障害」がつくられる |
おすすめコメント
実はがんそのもので死ぬ人は18%にすぎず、栄養障害に伴う感染症で死ぬ人が82%。栄養障害を見直すことで、日本の医療を見直す。