• 本

さがしてみよう!まちのバリアフリー 6

バリアフリーなんでも事典

出版社名 小峰書店
出版年月 2011年4月
ISBNコード 978-4-338-26306-1
4-338-26306-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 44P 29cm
シリーズ名 さがしてみよう!まちのバリアフリー

商品内容

要旨

点字、手話、ボランティア、仕事、用語用具など。小学校中学年以上。

目次

まちの点字を読んでみよう!―点字の読みかた、身のまわりで使われている点字を紹介します。
手話であいさつしてみよう!―手話の決まりや、あらわしかたを紹介します。
みんなの力で、まちをもっとバリアフリーにしよう!―まちをさらに「バリアフリー」にするために、知っておきたいことを紹介します。
バリアフリー仕事ガイド―バリアフリーに関係する、さまざまな仕事を紹介します。
知っておきたいバリアフリー用語・用具―あいうえお順に、バリアフリーにかんする用語・用具についてくわしく説明します。1〜5巻のどこで紹介しているかもわかります。

著者紹介

高橋 儀平 (タカハシ ギヘイ)  
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授。1974年、埼玉県川口市で「川口に障害者の生きる場を作る会」(脳性マヒ者のケア付き住宅づくり)の活動に参加したことで、障がい者の住環境問題を勉強しはじめる。1980年には、障がいのある人とない人がともに地域で学んだり、遊んだりすることができるボランティアグループ「うさぎとかめ」を立ち上げる。以降、地域での活動と並行して、自治体や国、企業の福祉のまちづくり、バリアフリー、ユニバーサルデザインにかかわるさまざまな活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)