• 本

嘉納治五郎 日本のオリンピックの父

オリンピック・パラリンピックにつくした人びと

出版社名 小峰書店
出版年月 2018年10月
ISBNコード 978-4-338-32202-7
4-338-32202-0
税込価格 1,540円
頁数・縦 162P 22cm

商品内容

要旨

まだ、日本では「オリンピック」という言葉すら知られていなかった時代、治五郎は日本の若者がオリンピックに参加して、世界平和に貢献してくれることを信じていた。

目次

いじめをバネにして
柔術をきわめて、柔道をつくる
柔道を教育にいかしていく
アジアではじめてIOC委員が誕生した
大日本体育協会をつくった
好記録が続出したオリンピック予選会
何もかもがはじめてだった
クーベルタンとの友情が始まった
明治神宮外苑競技場、完成
夢の東京オリンピックをめざして
東京のために、日本のために
オリンピックが東京に来る
嘉納治五郎の奮闘とその最期
東京の火は消えた

おすすめコメント

柔道の創設者として広く知られる嘉納治五郎だが、日本をオリンピックに導いた人物だとは知らない人も多い。「日本オリンピックの父」といわれる嘉納治五郎の伝記。

著者紹介

佐野 慎輔 (サノ シンスケ)  
1954年、富山県高岡市生まれ。早稲田大学卒。産経新聞シドニー支局長、編集局次長兼運動部長、取締役サンケイスポーツ代表等を経て、2014年6月から特別記者兼論説委員(現職)。かたわら早稲田大学非常勤講師、立教大学非常勤講師、笹川スポーツ財団理事・上席特別研究員、日本オリンピック・アカデミー理事、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会メディア委員、野球殿堂競技者表彰委員などを務める
しちみ 楼 (シチミ ロウ)  
1983年東京生まれ。漫画家。2017年リイド社が運営するWeb漫画サイト「リイドカフェ」にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)