• 本

前田敦子はキリストを超えた 〈宗教〉としてのAKB48

ちくま新書 987

出版社名 筑摩書房
出版年月 2012年12月
ISBNコード 978-4-480-06700-5
4-480-06700-0
税込価格 814円
頁数・縦 205P 18cm

商品内容

要旨

AKB48の魅力とは何か?なぜ前田敦子はセンターだったのか?“不動のセンター”と呼ばれた前田敦子の分析から、AKB48が熱狂的に支持される理由を読み解いていく。なぜファンは彼女たちを推すのか、なぜアンチは彼女たちを憎むのか、いかにして彼女たちの利他性は育まれるのか…。握手会・総選挙・劇場公演・じゃんけん大会といったAKB48特有のシステムを読み解くことから、その魅力と社会的な意義を明らかにする。圧倒的情熱で説かれる、AKB48の真実に震撼せよ。

目次

序章 AKB48は「いま・ここ」にある宗教である
第1章 前田敦子はキリストを超えた(聖典としての『Show must go on』
「ゴルゴタの丘」のあっちゃん ほか)
第2章 なぜアンチに耐えられるのか―AKBのコミュニケーション・システムを読み解く(なぜアンチに耐えられるのか―AKBの「近接性」
握手会―人間の漁をする「釣り師」としてのアイドルたち ほか)
第3章 人はなぜ人を「推す」のか(推すことの「偶然性」
AKB劇場の生む偶然性 ほか)
第4章 AKBは世界宗教たりえるか(AKBという“宗教”
現代日本における宗教 ほか)

おすすめコメント

AKB48の魅力とはなにか? 前田敦子は、なぜあれほど「推された」のか? 劇場・握手会・総選挙……。その宗教的システムから、AKB48の真実を明かす!

出版社・メーカーコメント

●内容紹介 AKB48の魅力とは何か? なぜ前田敦子はセンターだったのか? 〈不動のセンター〉と 呼ばれた前田敦子の分析から、AKB48が熱狂的に支持される理由を読み解いていく。 なぜファンは彼女たちを推すのか、なぜアンチは彼女たちを憎むのか、いかにして 彼 女たちを利他性は育まれるのか……。握手会・総選挙・劇場公演・じゃんけん大会と いったAKB48のシステムを読みとくことから、その魅力と社会的な意義を明らかにす る。圧倒的情熱で解かれる、AKB48の真実に震撼せよ!   ●目次   はじめに  序章 AKB48は「いま・ここ」にある宗教である  第一章 前田敦子はキリストを超えた  第二章 なぜアンチに耐えられるのか  第三章 人はなぜ人を「推す」のか  第四章 AKBは世界宗教たりえるか  あとがき 

著者紹介

濱野 智史 (ハマノ サトシ)  
1980年東京生まれ。批評家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。専門は情報社会論。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員を経て、現在、株式会社日本技芸にてリサーチャー。2011年から朝日新聞論壇時評委員、早稲田大学/千葉商科大学非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)