日本建築入門 近代と伝統
ちくま新書 1181
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2016年4月 |
ISBNコード |
978-4-480-06890-3
(4-480-06890-2) |
税込価格 | 968円 |
頁数・縦 | 274P 18cm |
商品内容
要旨 |
近代の日本建築には、「日本という国への意識」が脈々と流れている。つまり、日本の建築を見れば、「日本的なるものとは何か」というアイデンティティの問いと対峙することにもなる。オリンピック競技場、万博パヴィリオン、国会議事堂、皇居など、海外からも注目を集める国家規模のプロジェクトが計画されるたび、伊勢神宮、桂離宮などの伝統建築が再検討され、議論が重ねられてきた。本書では、建築史・建築批評の第一人者が日本のシンボリックな有名建築をとりあげ、それらの議論を詳細に追う。日本のナショナリズムとモダニズムの相克がいま蘇る! |
---|---|
目次 |
序論―なぜ建築と日本が結びつくのか |
おすすめコメント
「日本的デザイン」とは何か。五輪競技場・国会議事堂・皇居など国家プロジェクトにおいて繰返されてきた問いを通し、ナショナリズムとモダニズムの相克を読む。