台湾とは何か
ちくま新書 1185
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2016年5月 |
ISBNコード |
978-4-480-06891-0
(4-480-06891-0) |
税込価格 | 968円 |
頁数・縦 | 270P 18cm |
商品内容
文学賞情報 |
2016年
第11回
樫山純三賞受賞 |
---|---|
要旨 |
台湾が激しく動いている。戦後日本は台湾に撤退した中華民国と国交を結んだが、後に中華人民共和国と国交正常化を行い、台湾は遠い存在になった。しかし、目覚ましい経済発展と見事な民主化、東日本大震災での日本への巨額の支援もあり、台湾は再び身近で重要な存在になりつつある。台湾は中国にとってのアキレス腱であり、日本にとってのジレンマだ。日中台の複雑なトライアングルの中、台湾は絶妙のバランス感覚で日中と巧みに渡り合う。二〇一六年総統選挙で劇的な政権交代を遂げた最新の姿を、政治、歴史、社会から解き明かし、冷戦期の固定観念から脱した新しい「台湾論」を提言する。 |
目次 |
序章 転換期の台湾 |
おすすめコメント
国力において圧倒的な中国・日本との関係を深化させる台湾。日中台の複雑な三角関係を波乱の歴史、台湾の社会・政治状況から解き明かし、日本の進路を提言。