
数のエッセイ
ちくま学芸文庫 ヒ9−1 Math & Science
| 出版社名 | 筑摩書房 |
|---|---|
| 出版年月 | 2007年1月 |
| ISBNコード |
978-4-480-09041-6
(4-480-09041-X) |
| 税込価格 | 1,100円 |
| 頁数・縦 | 245P 15cm |
商品内容
| 要旨 |
数にはそれぞれ顔がある。“28”はその不思議さから完全数と呼ばれた。エウクレイデスはその4つを知り、それらの関係の秘密を発見した。その後探索は続いたが5番目の“33550336”が知られたのはルネサンス期に入ってからのことであった。また“220‐284”のように、お互い同士が不思議な関係は、友愛数と呼ばれ、それが偶数同士の場合の和は、なぜか9の倍数の場合がほとんどで…。数のおもしろさに幼いころから魅せられた数学者が、さまざまな話題を、理論と実験を通してくりひろげる異色の数学エッセイ。ほかに、円周率をめぐって、正多角形のタイル張り、公式集の誤りについて、などを収録。 |
|---|---|
| 目次 |
数学の難しさ |

