東京の地霊(ゲニウス・ロキ)
ちくま学芸文庫 ス10−1
| 出版社名 | 筑摩書房 |
|---|---|
| 出版年月 | 2009年2月 |
| ISBNコード |
978-4-480-09201-4
(4-480-09201-3) |
| 税込価格 | 1,320円 |
| 頁数・縦 | 300P 15cm |
商品内容
| 要旨 |
三井財閥と久能木一族が争った一等地・日本橋室町、薄幸の皇女の影をひきずる林野庁宿舎跡地、天海僧正が京都を模した上野の山…。どのような土地にも、時を経ても消えることのない歴史・記憶の堆積、「地霊(=ゲニウス・ロキ)」がある。それは、土地に結びついた連想性と可能性を生み、その可能性の軌跡が都市をつくり出していく。江戸から平成まで、近代の東京の歴史は、そうした土地の歴史の集積として見ることができるだろう。数奇な変転を重ねた都内13カ所の土地を、新しい視点から考察し、広く話題を呼んだサントリー学芸賞受賞作。 |
|---|---|
| 目次 |
港区六本木 民活第一号の土地にまつわる薄幸―時代に翻弄された皇女の影を引きずる林野庁宿舎跡地 |


