• 本

幾何学入門 上

ちくま学芸文庫 コ27−1 Math & Science

出版社名 筑摩書房
出版年月 2009年9月
ISBNコード 978-4-480-09241-0
4-480-09241-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 468P 15cm
シリーズ名 幾何学入門

商品内容

要旨

視覚や直観を道具にアイディアを生み出していく古典幾何学を愛した著者コクセター。彼自身、不連続群や多胞体の研究で目覚ましい業績を挙げて幾何学の豊かさを実証し、“現代のユークリッド”と称された。コクセターの語る幾何学は代数学・解析学などの数学に限らず、芸術から宇宙論まで様々な学問と結びついており、幾何学の発想が知的営みのあらゆる場面で力を発揮することを教えてくれる。辞典としても便利な、話題満載の教科書。上巻はユークリッド幾何学に関する色々な話題とアフィン幾何学について触れる。

目次

1部(三角形
正多角形
ユークリッド平面の等長変換 ほか)
2部(座標
複素数
5つの正多面体 ほか)
3部(順序の幾何学
アフィン幾何学)

著者紹介

コクセター,H.S.M. (コクセター,H.S.M.)   Coxeter,Harold Scott MacDonald
1907‐2003年。イギリス、ロンドン生まれの幾何学者。ケンブリッジ大学で博士号を取得後カナダに渡り、トロント大学教授に就任。数学の抽象化が称揚された時代の中、イメージ豊かな幾何学の探究を続けたことから、“現代のユークリッド”とも称される。不連続群や多胞体の研究で先駆的な業績を挙げた
銀林 浩 (ギンバヤシ コウ)  
1927年生まれ。東京大学理学部数学科卒業。明治大学名誉教授。数学教育協議会元委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)