• 本

心でっかちな日本人 集団主義文化という幻想

ちくま文庫 や39−1

出版社名 筑摩書房
出版年月 2010年2月
ISBNコード 978-4-480-42675-8
4-480-42675-2
税込価格 858円
頁数・縦 267P 15cm

商品内容

要旨

「いじめをする子どもは、他人に対する思いやりの心が欠けているのだ」。このように人がある行動をとることの原因を個人の心のあり方に求める「心でっかち」な考えが、私たちの目を曇らせてしまっている。身の周りに潜むそうした罠に陥ることなく、現実を正しく理解するにはどうすればよいのだろうか。社会と個人の関係に鋭く切り込み、問題解決への糸口を探る。

目次

はじめに あなたも「心でっかち」になっていないか
第1章 日本人は集団主義ではなかった
第2章 心でっかちの落とし穴
第3章 心でっかちな文化理解を取り除く
第4章 内集団ひいきはどのようにして生まれるのか
第5章 だれもが皆、心の道具箱を持っている
第6章 心の道具箱を整理しよう
さいごに 文化はつくるもの

著者紹介

山岸 俊男 (ヤマギシ トシオ)  
1948年名古屋市生まれ。一橋大学社会学部卒、同大学院社会学修士課程修了後、ワシントン大学社会学博士、北海道大学文学部、ワシントン大学社会学部助教授を経て、北海道大学大学院文学研究科教授、同大学社会科学実験研究センター長。社会心理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)