• 本

隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民

ちくま文庫 う32−1

出版社名 筑摩書房
出版年月 2010年9月
ISBNコード 978-4-480-42727-4
4-480-42727-9
税込価格 770円
頁数・縦 246P 15cm

商品内容

要旨

独自の生活様式と思想を持ち、過酷な自然のなかで生きる「大自然の民」アボリジニ。しかしそんなイメージとは裏腹に、マイノリティとして町に暮らすアボリジニもまた、多くいる。伝統文化を失い、白人と同じように暮らしながら、なおアボリジニのイメージに翻弄されて生きる人々。彼らの過去と現在をいきいきと描く、作家上橋菜穂子の、研究者としての姿が見える本。池上彰のよくわかる解説付き。

目次

序章 先住民は遠きにありて思うもの…?
第1章 地方の町のアボリジニ(どの子がアボリジニ?―最初の驚き
伝統文化から遠く離れて―ミンゲニューのアボリジニの今
アボリジニが星の下で生まれていた頃―ローズマリーおばさんの思い出
殺されかけた赤ん坊―ローラの父の話
いまも残る掟)
第2章 港町ジェラルトンのアボリジニ(「良いアボリジニ」と「悪いアボリジニ」
元気なマリアンと娘たち
親族がいっぱい
退屈という闇)
第3章 過去への旅(滅びるか白人になるか
大牧場で生まれて、町へ―ドリーとジョンの物語
枕木の家からの出発―ジェインとマリアンの物語
隔離と同化の狭間で―伝統集団から切り離されたギア一家
「原住民居留地(Native Reserve)」での日々―ローラの物語)
終章 隣のアボリジニ

おすすめコメント

大自然の中で生きるイメージとは裏腹に、町で暮らすアボリジニもたくさんいる。そんな「隣人」アボリジニの素顔をいきいきと描く。【解説: 池上彰 】

著者紹介

上掃 菜穂子 (ウエハシ ナホコ)  
1962年生まれ。立教大学文学部卒。同大学院博士課程単位取得退学(文学博士)。現在、川村学園女子大学児童教育学科教授。文化人類学者である一方、作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)