• 本

モダニズム以後の芸術 藤枝晃雄批評選集

出版社名 東京書籍
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-487-80669-0
4-487-80669-0
税込価格 3,300円
頁数・縦 631P 21cm

商品内容

要旨

無二の批評眼、透徹した倫理、美的判断力、明晰な理論、詩人由来の修辞―。日本が生んだ世界的な美術批評家・美術史家の半世紀におよぶ活動の真髄を一冊に集約。マネ、モネ、セザンヌ、マティス、モンドリアン、ピカソ、デュシャン、ニューマン、ポロック、ウォーホル、ジャッド…などの重要作家たち、そして、戦後日本の動向を含む、近現代の芸術を射程にした、約八〇点の論考を厳選。

目次

第1章 芸術と批評
第2章 抵抗のフォーマリズム
第3章 情況と動向
第4章 歴史とモダニズム
第5章 作家と作品―印象主義からダダイスムまで
第6章 作家と作品―抽象表現主義以降
第7章 詩論他
第8章 ディスカッションズ

著者紹介

藤枝 晃雄 (フジエダ テルオ)  
1936年生まれ。美術批評家・美術史家。博士(文学)(大阪大学)。1961年、東京藝術大学芸術学科卒業。1967年、京都大学大学院修士課程修了(在籍中、ペンシルヴェニア大学大学院に留学)。1975年、ニューヨーク近代美術館(MoMA)訪問学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)