• 本

リーダーシップを鍛える「対話学」のすゝめ

出版社名 東京書籍
出版年月 2021年2月
ISBNコード 978-4-487-80852-6
4-487-80852-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 181P 19cm

商品内容

要旨

最良の意思決定へ導くSPICEアプローチとは?組織を変革させる「対話学」入門!

目次

序章 混同されている「会話」・「議論」・「討論」・「対話」(「会話」・「議論」・「討論」・「対話」
「対話」と「問答」 ほか)
第1章 対話ができない日本人(繰り返される対話不全のミーティング
対話不全の世界が広がる)
第2章 対話力を高める(「対話」とは何だろうか
哲学的対話論 ほか)
第3章 対話力を活かす(組織の中での意思決定と「対話」の重要性
組織の中での「対話」とSPICEアプローチ)

出版社・メーカーコメント

対立や危機を乗り越える鍵は「対話力」にある。対話力とは何かを具体的な事例を使って解説し、対話力を高め、それを活かす方法を紹介

著者紹介

田村 次朗 (タムラ ジロウ)  
慶應義塾大学法学部教授、弁護士。慶應義塾大学法学部卒、ハーバード・ロースクール修士課程修了、慶應義塾大学大学院。ブルッキングス研究所、アメリカ上院議員事務所客員研究員、ジョージタウン大学ロースクール兼任教授を経て、現職。ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー。ホワイト&ケース法律事務所特別顧問
隅田 浩司 (スミダ コウジ)  
東京富士大学経営学部教授。慶應義塾大学法学部法律学科、同大学大学院法学研究科修士課程、博士課程単位取得退学(博士・法学)。専門は経済法、国際経済法、グループダイナミクス、交渉学。慶應義塾大学グローバルセキュリティー研究所(G‐SEC)客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)