• 本

INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る

TOYOKAN BOOKS

出版社名 東洋館出版社
出版年月 2021年10月
ISBNコード 978-4-491-04548-1
4-491-04548-8
税込価格 2,090円
頁数・縦 318P 21cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

新しい市場を作り出す画期的なイノベーションは、単純な一つのアイデアだけで成り立ってはいないことが多い。複数のアイデアが統合することで、これまでにない価値を創造している。革新的なモバイル決済で、小規模商店にもクレジットカード決済を導入できるようにした米国企業スクエア(Square)のイノベーションもその一つだ。スクエアの共同創業者が著した本書では、さまざまなアイデアやイノベーションが積み重なり、相互に絡み合いながら統合・一体化したものを「イノベーションスタック」と名付け、スクエアの他3社の事例を紹介しながら、そのメリットと方法について論じている。2009年創業のスクエアは、iPhoneのヘッドフォンジャックに挿すだけで使える、白い正方形の極小クレジットカードリーダーを開発し、簡易なモバイル決済を小規模商店でも導入できるようにした。同社は類似のサービスで市場を奪いにきたアマゾンを1年強で退けたが、その強さはイノベーションスタックの賜物だった。著者は2010年まではスクエアの経営会議会長、現在もその理事を務める。また、オンラインコンテンツの経済を再構築するインヴィジビリティ社、IT雇用に向けた研修を行う非営利団体ローンチコード、セントルイスの公共アクセス型ガラスアート加工スタジオのサードディグリーガラスファクトリーを創設している。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2021年11月17日]

商品内容

要旨

モバイル決済業界で革命を起こし続けたSquareの創業者が教える勝者の法則!

目次

第1部 完璧な問題を解決する―スクエア社の物語(起業家と完璧な問題
ボブとピラミッドたち
筋を通す ほか)
第2部 専門家というウソ―先人のイノベーションスタックに学ぶ(レモネード
どこでも起業家
バンク・オブ・イタリー ほか)
第3部 イノベーションの物理学(スタックの攻撃
見えない軍団
低いけれど、最低ではない ほか)

著者紹介

マッケルビー,ジム (マッケルビー,ジム)   McKelvey,Jim
起業家、発明家、慈善家、アーティスト。スクエアの共同創設者の一人で、2010年までは経営会議会長、現在もその理事を務める。2011年には彼の印象的なカードーダーの設計がニューヨーク近代美術館に収められた。また、オンラインコンテンツの経済を再構築するインヴィジビリティ社、IT雇用に向けた研修を行う非営利団体ローンチコード、セントルイスの公共アクセス型ガラスアート加工スタジオのサードディグリーガラスファクトリーを創設している。2017年にはセントルイス連邦準備銀行の独立ディレクターに任命されている
山形 浩生 (ヤマガタ ヒロオ)  
評論家・翻訳家。開発援助関連調査のかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで広範な分野での翻訳、執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)