• 本

マネジメントの文明史 ピラミッド建設からGAFAまで

出版社名 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020年10月
ISBNコード 978-4-532-32359-2
4-532-32359-2
税込価格 2,640円
頁数・縦 395P 21cm

商品内容

要旨

企業と経営をめぐる波乱万丈のストーリー。人を動かし目的を達成するマネジメントの仕組みはいつ誕生したのか?本書は、古代エジプト、産業革命からアメリカ企業の繁栄、現代まで5000年にわたるマネジメントの進化を追います。ピラミッド建設から会社の誕生、イノベーションが不得手だった米国企業、GAFAの君臨までエピソード満載の経営書です。

目次

1 会社以前
2 大航海時代と会社の成立
3 英国―産業革命の成立・発展・衰退
4 ドイツ―大企業と重工業の誕生
5 米国―マネジメントと経営者の創出
6 個人によるイノベーションと非営利組織の時代

出版社・メーカーコメント

本書は古代エジプトの「第I部:会社以前」から「第II部:大航海時代と会社の誕生」「第III部:英国――産業革命の成立・発展・衰退」「第IV部:ドイツ――大企業と重工業の誕生」「第V部:米国――マネジメントと経営者の創出」そして現代の「第VI部:個人によるイノベーションと非営利組織の時代」という順番で進んでいきます。

著者紹介

武藤 泰明 (ムトウ ヤスアキ)  
1955年広島県生まれ。東京大学大学院(修士)修了後三菱総合研究所を経て、早稲田大学教授。日経ビジネススクールでは会社役員・経営幹部向けシリーズの代表を務めている。専門はマネジメント。公職は(特非)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会常務理事、(公財)笹川スポーツ財団理事、(独)鉄道・運輸機構特別顧問ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)