• 本

未来から選ばれる働き方 「会社がなくなる時代」のキャリア革命

PHPビジネス新書 355

出版社名 PHP研究所
出版年月 2016年5月
ISBNコード 978-4-569-83011-7
4-569-83011-0
税込価格 957円
頁数・縦 228P 18cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

景気低迷が続いた20年間で、働き方や会社の在り方は大きく変わった。会社という安定した枠の中で仕事の成功や個人の幸福実現をめざす、といったストーリーは描ききれなくなった。これからは自らの絵を描くキャンバスをまず自分で用意しなくてはならない。そしてそのキャンバスを組織の力を使って広げていく必要がある。これからは、そのように自らキャリアを切り拓いていく力が問われる、というのが本書の著者二人に共通する認識だ。本書では、その前提のもと対論形式により、今までの「働く」という概念を一変する驚きの未来を予測。その未来に備えるのに必要な革新的な取り組みについて語っている。著者は「日本のトップマーケター」に選出された経営コンサルタントの神田昌典氏と、「正社員として雇った社員を派遣する」という信念のもと、製造業派遣業界の先頭を走るUTグループ株式会社代表取締役社長兼CEOの若山陽一氏。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2016年05月24日]

商品内容

要旨

2004年までに「会社」は一度、死ぬ。働き方はどう変わるのか?飛躍できる人、組織の条件とは?

目次

第1章 あなたの会社は進化するか、それとも絶滅か
第2章 目の前から、正社員が消えた十年
第3章 会社をなくしてわかった可能性と限界
第4章 才能が自然に磨かれていく「場」を創る
第5章 コネクティング・インテリジェンスの時代
第6章 対談 これから十年、飛躍するための条件

おすすめコメント

CI(コネクティング・インテリジェンス)とは? 新しい働き方を見つけた二人がこれからのキャリア、飛躍するためのスキルを語る。

著者紹介

神田 昌典 (カンダ マサノリ)  
経営コンサルタント、フューチャーマッピング開発者。株式会社ALMACREATIONS代表取締役。日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」創設者。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。外務省経済局、イノベーション企業として知られる米国ワールプール社の日本代表を歴任後、コンサルティング会社を設立。総合ビジネス誌では、「日本のトップマーケター」に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位
若山 陽一 (ワカヤマ ヨウイチ)  
UTグループ株式会社代表取締役社長兼CEO。1995年にUTグループを創業。2003年、製造派遣業界で初めての上場を果たす。その後、旧GWG買収を機に、GWGのコンプライアンス違反が見つかり倒産の危機に。同時に、個人でも37億円の負債を抱え、自己破産の危機に陥るも、不屈の精神によって全額返済。趣味で始めた登山では、世界の名峰8山登頂後、2015年、エベレスト登頂を目指すも、ネパール大地震の影響でやむなく下山。ネパール登山がきっかけとなり、途上国支援の一環として、ネパールで高品質なイチゴの生産による雇用創出を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)