• 本

だれが沖縄を殺すのか 県民こそが“かわいそう”な奇妙な構造

PHP新書 1042

出版社名 PHP研究所
出版年月 2016年4月
ISBNコード 978-4-569-83036-0
4-569-83036-6
税込価格 880円
頁数・縦 302P 18cm

商品内容

要旨

いまの沖縄は、あまりにおかしい。このままでは、日本の民主主義は沖縄から破壊されかねない。こんなに酷い、無責任なメディア、不透明な県政、革新系がつくった偏った教育、狭小な言論空間…。そこに置かれた沖縄県民こそが本当に“かわいそう”な存在だ。そしてこの奇妙な構造の背後には中国の影が―。神戸大学大学院で博士号を取得し、大阪大学准教授を経て、在沖米海兵隊の政務外交部次長を務めた著者が、日本を愛するアメリカ人として沖縄と日本の危機を鋭く告発。民主主義、メディア、基地問題、日米関係などについて、「沖縄問題」という切り口を通して問題提起する。

目次

第1章 沖縄人民の民族自決?―沖縄独立論という虚妄(翁長知事の「自己決定権がないがしろにされている」発言
沖縄は「抑圧された先住民族」が住む「植民地」 ほか)
第2章 「真実」を報道せず「感情論」を煽り立てる―沖縄とメディア(冷静に振る舞っていた建設反対派リーダーが拘束された?
挑発やヘイトスピーチ、暴力は民主的な活動とはいえない ほか)
第3章 民主主義を守れていないのはどちらだ―あまりに悲しき不透明な政治(翁長知事が述べる「民主主義」とはどの程度のものか
政治環境を複雑にさせている地域間の意見の相違 ほか)
第4章 これ以上、普天間について嘘を言うな―いまこそ持続的で包括的な政策を(状況を進展させない「三つの間違い」
日本人が知らない普天間飛行場の役割 ほか)
第5章 日米同盟と海兵隊が日本に欠かせない理由―世界のために何をすべきか(日米同盟という「国際結婚」がもたらす平和と繁栄
平和を守ってきたのは憲法九条ではない ほか)

著者紹介

エルドリッヂ,ロバート・D. (エルドリッジ,ロバートD.)   Eldridge,Robert D.
1968年、米ニュージャージー州生まれ。1990年に米国バージニア州リンチバーグ大学国際関係学部卒業後、JETプログラムで来日。1999年に神戸大学法学研究科博士課程後期課程修了。政治学博士号を取得。2001年より大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授。2009年から2015年まで在沖米海兵隊政務外交部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)