• 本

入門Web3とブロックチェーン

PHPビジネス新書 445

出版社名 PHP研究所
出版年月 2022年7月
ISBNコード 978-4-569-85238-6
4-569-85238-6
税込価格 1,023円
頁数・縦 167P 18cm

商品内容

要旨

2022年に入って頻繁に耳にするようになったバズワード「Web3(ウェブスリー)」。NFT、DeFi、DAOなど、様々な関連ワードも飛び交っているが、端的に言えば、「ブロックチェーンを活用した次世代のWeb」のことだ。その影響は、ビジネスや経済はもちろん、政治や社会全体にまで及び得る。大きな可能性を秘める一方、過剰に理想論的に語られるWeb3のブームの虚実を、世界のテクノロジーの動向をウォッチし続ける著者が解説する。

目次

第1章 Web3で世界は激変する(「閲覧するだけ」だったWeb1.0
双方向のアクションが実現したWeb2.0 ほか)
第2章 「NFT」がデジタルデータに新たな価値を生んだ(NFTの最大の特徴は希少性を作ること
猫ゲームがきっかけでNFTブームが到来 ほか)
第3章 個人の貢献を可視化する「DAO」がシビアな実力主義をもたらす(ピラミッド型ではない、全員が主体的に動く組織
ブロックチェーン技術がDAOを可能にした ほか)
第4章 すべての企業が避けては通れない「トレーサビリティ」も変革する(生産から消費までを追跡する「トレーサビリティ」
SDGsやESGの登場でトレーサビリティ意識が高まった ほか)
特別対談 政治や社会までも変えるWeb3の可能性(山本康正×筒井清輝)(ブロックチェーンのトレーサビリティは人権にも貢献する
本当に「1人1票」が最適なのか? ほか)

出版社・メーカーコメント

2022年に入って頻繁に耳にするようなったバズワード「Web3(Web3.0/ウェブスリー)」。NFT、DeFi、DAOなど、様々な関連ワードも飛び交っているが、端的に言えば、Web3とは「ブロックチェーンを活用した次世代のWeb」のことだ。<br>ブロックチェーンは暗号資産(仮想通貨)を生み出したことで知られるが、まだまだ大きな可能性を秘めている。クリエイターとファンの関係を変えたり、会社と従業員の関係を変えたり、消費者と企業の関係を変えたり、さらに選挙や国家の形まで変えてしまうかもしれない。その変化を予測しておくことは重要だ。<br>一方、過剰に理想論的に語られることも多いという問題もある。正しく未来を予測するためには、技術に基づいた冷静な視点が必要だ。<br>本書では、世界のテクノロジーの動向をウォッチし続ける著者が、Web3のブームの虚実を解説する。<br>スタンフォード大学・筒井清輝教授との特別対談も収録。

著者紹介

山本 康正 (ヤマモト ヤスマサ)  
1981年、大阪府生まれ。京都大学で生物学を学び、東京大学で修士号取得。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。修士課程修了後、グーグルに入社し、フィンテックや人工知能による日本企業のデジタル活用を推進。企業の顧問も務める。京都大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)