戦国北条家の判子行政 現代につながる統治システム
平凡社新書 958
出版社名 | 平凡社 |
---|---|
出版年月 | 2020年10月 |
ISBNコード |
978-4-582-85958-4
(4-582-85958-5) |
税込価格 | 968円 |
頁数・縦 | 237P 18cm |
商品内容
要旨 |
禄(財産)と寿(生命)、まさに穏やかなるべし―。戦乱の世に「禄寿応穏」をスローガンに掲げ、五代一〇〇年にわたり統治を実現した戦国北条家。判子文化、納税や裁判の制度、公共工事など、現代の統治システムの礎を築いた。領国統治の仕組みから、戦国大名国家と現代社会との継受性を明らかにする。 |
---|---|
目次 |
はじめに―現代の統治システムの礎が築かれた戦国時代 |
出版社・メーカーコメント
現代社会の礎は、信長や秀吉ではなく、北条家が築いていた。印判状、目安制などを切り口に、税・裁判制度、判子文化のはじまりを大河ドラマ『真田丸』の時代考証者が表現。