日本地図のおもしろい読み方
扶桑社文庫 ち5−2
出版社名 | 扶桑社 |
---|---|
出版年月 | 2008年3月 |
ISBNコード |
978-4-594-05602-5
(4-594-05602-4) |
税込価格 | 607円 |
頁数・縦 | 220P 16cm |
商品内容
要旨 |
日本地図なら、市町村まではわからなくても、大体把握していると思っている人は多いでしょう。しかし、あなたは、富士山にある静岡と山梨の県境線が途中消えていることを知っていますか?また、十和田湖が、いまだどの県にも属していない事実を知っていますか?日本地図を注意深く見ると意外な事実が刻印されていることに気付かされます。本書は図版や写真を使って、日本地図に刻まれている驚きの事実を紹介しています。ドライブマップに使うだけではもったいない、日本地図のおもしろさを本書で存分に味わってください。 |
---|---|
目次 |
第1章 富士山にある県境線は、なぜ途中で消えてしまっているのか?―日本地図をじっくり眺めると見えてくる、県境・境界線・飛び地の不思議(富士山にある県境線は、なぜ途中で消えてしまっているのか? |
おすすめコメント
富士山にある県境線は、なぜ途中で消えてしまっているのか? 十和田湖だけがいまだに、どの県にも属してないのはどーして? 見逃していた意外な事実82編を掲載。 日本地図なら、市町村まではわからなくても、大体把握していると思っている人は多いでしょう。しかし、あなたは、富士山にある静岡と山梨の県境線が途中消えていることを知っていますか?また、十和田湖が、いまだどの県にも属していない事実を知っていますか?日本地図を注意深く見ると意外な事実が刻印されていることに気づかされます。本書は図版や写真を使って、日本地図に刻まれている驚きの事実を紹介しています。ドライブマップに使うだけではもったいない、日本地図の面白さを本書で存分に味わってください。