• 本

二刀流FX 基本にして最強GMMA+RSI

出版社名 扶桑社
出版年月 2014年3月
ISBNコード 978-4-594-07011-3
4-594-07011-6
税込価格 1,650円
頁数・縦 159P 21cm

商品内容

要旨

×RSIは売られすぎ・買われすぎを見るためのテクニカル指標→○RSIは相場の勢いを見る“トレンド系テクニカル”でもある。×トレンドラインはローソク足チャートに引くもの→○RSIにもトレンドラインを引いて、ブレイクを見極めるべし!×ダイバージェンス(逆行現象)は相場の転換点を示唆する→○トレンドを加速させる場合もあるため、GMMAと合わせてチェック!など、日本人が誤って使っていたテクニカルの真実が明らかに!

目次

序章 二刀流で読み解ける歴史的な転換点
第1章 二刀流FXの極意
第2章 オシレーター系指標の真実
第3章 RSIの真実
第4章 誰も教えてくれなかったRSI
第5章 RSIの派生型
第6章 誰も教えてくれなかったRSIの小技
第7章 トレーダーへのメッセージ

出版社・メーカーコメント

トレーダーにとって最もポピュラーなテクニカル指標である「RSI」。だが、実はほとんどのトレーダーが間違った使い方をしていた!? ラジオNIKKEIの人気アナリストとしてお馴染みの著者が「間違いだらけのトレード術」を正す。著者が日本に広めたトレンド系テクニカルの王様「GMMA」の基本的な使い方に始まり、RSIをベースにした新理論について解説。トレンドが一目でわかるGMMAとトレンドの“勢い"を示すRSIという2つのテクニカルを活用した“二刀流FX"の真髄が初めて明らかに。

著者紹介

陳 満咲杜 (チン マサト)  
(株)陳アソシエイツ代表取締役。1992年に来日し、生活費と学費をアルバイトでまかないながら、大学時代より株式投資を開始。中国情報専門紙の株式担当記者を経て、黎明期のFX業界へ進出。海外金融機関でトレーダーとしての経験を積んだ後、GCAエフエックスバンクマネージングディレクター、イーストヒルジャパンチーフアナリストを経て、独立。日本テクニカルアナリスト協会検定アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)