沖縄/暴力論
出版社名 | 未来社 |
---|---|
出版年月 | 2008年8月 |
ISBNコード |
978-4-624-11200-4
(4-624-11200-8) |
税込価格 | 2,640円 |
頁数・縦 | 267P 19cm |
商品内容
要旨 |
エッジとしての沖縄をとおして日本との軋む縫合線から何が見えてくるのか。グローバル化のなかでの注目すべき現代沖縄論。「『集団死』の特異性」「暴力とその表出」を論題とする白熱の議論、各専門分野気鋭の論者による多角的論考を収録。 |
---|---|
目次 |
第1部 シンポジウム(「集団死」の特異性 |
出版社・メーカーコメント
琉球処分、「集団自決」、「日本復帰」、そして観光事業、経済開発。岩波・大江裁判であかるみになった、「集団自決」という事実を否定する「暴力」。極端に言ってしまえば、いまでも「戦争」は続いている。この情況下、沖縄と本土との境界線で軋む「暴力」を読み解く必要がある。本書はこれを総題につねに緊張を孕む白熱した議論となり、とくに沖縄出身の目取真俊氏と仲里効氏の生々しい発言は本土の人間を戦慄させる。◎執筆者紹介◎西谷修、仲里効、土佐弘之、中村隆之、中山智香子、真島一郎、間宮則夫、目取真俊、米谷匡史