
専横行政官(ポンパドゥール)とその女たち
出版社名 | 未来社 |
---|---|
出版年月 | 2000年2月 |
ISBNコード |
978-4-624-61034-0
(4-624-61034-2) |
税込価格 | 5,280円 |
頁数・縦 | 473P 20cm |
商品内容
要旨 |
ポンパドゥールは、元の意味は、フランス国王ルイ15世の愛人Pompadourのことである。国事に容喙し、国費を濫費した女である。シチェドリンはこのポンパドゥールの名を借りて、本作品に専横行政官として登場させ、ポンパドゥールシャをその愛人として登場させた。以後、ロシア語ではポンパドゥールもポンパドゥールシャも普通名詞として通用しはじめ、辞書にもその意味で載っている。そこで、本書の題名を、試行錯誤の末、「専横行政官(ポンパドゥール)とその女たち」とした。本作品は、各章が独立した、言わば読み切り短編の、シリーズもので、1863年から1874年まで、11年にわたって書かれた。この間に、「ある都市(まち)の歴史」(1869〜70)が書かれている。「ある都市の歴史」に登場する市長官たちの、振舞いは、極度に戯画化されているのに対して、この「専横行政官とその女たち」は、ドキュメント風の感じ、やや穏やかな感じでの、皇帝専制ロシアの地方の権力者たちの、戯画化がみとめられる。 |
---|
出版社・メーカーコメント
ポンパドゥールはもとルイ15世の愛人の名で、シチェドリンが本作で専横行政官の意に用いてから一般化した。皇帝専制ロシアの地方の権力者たちの生態を、連作短編の形で戯画化。