• 本

精神の自己主張 ティリヒ=クローナー往復書簡1942−1964

転換期を読む 24

出版社名 未來社
出版年月 2014年11月
ISBNコード 978-4-624-93444-6
4-624-93444-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 189P 19cm

商品内容

要旨

近年の調査で発見されたドイツの神学者パウル・ティリヒと哲学者リヒャルト・クローナー、および妻たちの往復書簡33通を翻訳。ナチスの圧政から逃れ、亡命先のアメリカでも辛苦を経験した両家族が出会いの奇跡と友情の温もり、そして生への敬虔なる信仰をめぐって交わした対話の記録。

目次

第1部 精神の自己主張―リヒャルト・クローナーとパウル・ティリヒ往復書簡
第2部 パウル・ティリヒとリヒャルト・クローナー往復書簡、及び関連文書
第3部 訳者解題―二人の亡命知識人の精神史的考察

著者紹介

グラーフ,フリードリヒ・ヴィルヘルム (グラーフ,フリードリヒヴィルヘルム)   Graf,Friedrich Wilhelm
1948年生まれ。ミュンヒェンなどで歴史学、神学、哲学を学ぶ。2014年までミュンヒェン大学プロテスタント神学部教授。専門はドイツ近代思想史
クリストファーセン,アルフ (クリストファーセン,アルフ)   Christiphersen,Alf
1968年生まれ。ミュンヒェンで神学を学ぶ。ヴィッテンベルク・エヴァンゲリッシェ・アカデミーの研究員。専門はドイツ宗教思想史。著書にKairos.Protestantische Zeitdeutungk¨ampfe in der Weimarer Republik,T¨ubingen:J.C.B.Mohr(Paul Siebeck)2008(2008年Max Weber Preis受賞)ほか
茂 牧人 (シゲル マキト)  
1958年生まれ。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2013年京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻キリスト教学専修より博士号取得。専門は近・現代ドイツ哲学、宗教哲学。現在、青山学院大学総合文化政策学部教授
深井 智朗 (フカイ トモアキ)  
1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学、京都大学)。専門はドイツ宗教思想史。現在、金城学院大学人間科学部教授
宮崎 直美 (ミヤザキ ナオミ)  
1985年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。専門は政治思想史。現在、一橋大学大学院社会学研究科博士課程、ウィーン大学プロテスタント神学部在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)