• 本

ネットワーク技術の基礎

第2版

情報工学レクチャーシリーズ

出版社名 森北出版
出版年月 2015年6月
ISBNコード 978-4-627-81032-7
4-627-81032-6
税込価格 3,300円
頁数・縦 183P 26cm
シリーズ名 ネットワーク技術の基礎

商品内容

目次

ネットワーク技術の概要
マルチメディア情報の表現と符号化
ディジタル伝送技術
ディジタル交換技術
モバイル通信
通信プロトコル
アクセスネットワーク
ローカルエリアネットワーク
TCP/IP
ルーチング技術
マルチメディア通信ネットワーク
ネットワークセキュリティ
新しいネットワーク技術

おすすめコメント

通信技術全般について初学者向けにていねいに解説した入門書!

出版社・メーカーコメント

初学者向けにていねいに解説した入門書! ●電話,モバイル通信,インターネットなど幅広い通信ネットワーク技術について説明します. ●情報の表現や符号化,通信方式といった情報通信の基礎的な理論から学べます. ●IPv6,LTE,NGN,ENUM,P2P,クラウドなど,現在重要となっている規格や技術についても解説しています.

著者紹介

宮保 憲治 (ミヤホ ノリハル)  
1974年電気通信大学電気通信学部応用電子工学科卒業。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所入所。2003年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。博士(工学)、技術士(情報工学)、電子情報通信学会フェロー。研究分野は次世代IP、クラウドコンピューティング、センサ・可視光ネットワーク
田窪 昭夫 (タクボ アキオ)  
1966年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。1968年早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修了。三菱電機株式会社計算機製作所入社。2002年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。2013年東京電機大学退職。博士(工学)。研究分野はネットワークセキュリティ、認証プロトコル、コンテンツ保護
武川 直樹 (ムカワ ナオキ)  
1974年早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。1976年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所入所。2003年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。博士(工学)、電子情報通信学会フェロー。研究分野は画像処理、人と機械のコミュニケーション
八槇 博史 (ヤマキ ヒロフミ)  
1995年京都大学工学部情報工学科卒業。1999年京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了。京都大学大学院情報学研究科助手。2006年名古屋大学情報基盤センター准教授。2013年東京電機大学情報環境学部准教授。博士(情報学)。研究分野はネットワークセキュリティ、マルチエージェントシステム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)