商品内容
要旨 |
オートマトンの本質をつかむ!はじめの一冊として、また復習・独習用として、おすすめです。数学的に厳密な説明を抑え、具体例と図から直観的にイメージできるようにまとめました。オートマトンで掛け算を認識する例。形式文法で英文を定める例。 |
---|---|
目次 |
第1章 オートマトンとは |
要旨 |
オートマトンの本質をつかむ!はじめの一冊として、また復習・独習用として、おすすめです。数学的に厳密な説明を抑え、具体例と図から直観的にイメージできるようにまとめました。オートマトンで掛け算を認識する例。形式文法で英文を定める例。 |
---|---|
目次 |
第1章 オートマトンとは |
0100000000000033312848
4-627-85291-6
はじめて学ぶオートマトンと言語理論
藤原暁宏/著
森北出版
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/48/33312848.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
"●コンピュータが行う「計算」と、人間やコンピュータが使う「言語」の本質を解説● 本書は、コンピュータの動作のもっとも原始的な考え方であるオートマトンと言語理論について、基本事項に絞ってやさしく解説した教科書です。 前半では、計算の本質を抜き出して抽象化したオートマトンの考え方を示し、有限オートマトン、チューリング機械など各種のオートマトンの能力とその限界を説明します。後半では、言語をつくるルールである形式文法という概念を示し、その代表例として正規文法、文脈自由文法を説明します。そのうえで、別々の考え方であるオートマトンと形式文法が、実はよく似たものであることを示します。 掛け算を認識するオートマトンや、英文を定める形式文法のようにイメージしやすい具体例を載せることで、直観的に理解できるように書かれています。数学的に厳密な説明を抑え、本文を読めばわかるようにまとめました。情報科学分野の教科書として、また独習書としておすすめの一冊です。"