• 本

はじめて学ぶオートマトンと言語理論

出版社名 森北出版
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-627-85291-4
4-627-85291-6
税込価格 2,640円
頁数・縦 176P 22cm

商品内容

要旨

オートマトンの本質をつかむ!はじめの一冊として、また復習・独習用として、おすすめです。数学的に厳密な説明を抑え、具体例と図から直観的にイメージできるようにまとめました。オートマトンで掛け算を認識する例。形式文法で英文を定める例。

目次

第1章 オートマトンとは
第2章 有限オートマトン
第3章 さまざまな有限オートマトンと有限オートマトンの限界
第4章 正規表現(有限オートマトンの応用)
第5章 プッシュダウンオートマトン
第6章 チューリング機械
第7章 形式文法入門と正規文法
第8章 文脈自由文法
第9章 オートマトンと形式文法の関係

おすすめコメント

"●コンピュータが行う「計算」と、人間やコンピュータが使う「言語」の本質を解説● 本書は、コンピュータの動作のもっとも原始的な考え方であるオートマトンと言語理論について、基本事項に絞ってやさしく解説した教科書です。 前半では、計算の本質を抜き出して抽象化したオートマトンの考え方を示し、有限オートマトン、チューリング機械など各種のオートマトンの能力とその限界を説明します。後半では、言語をつくるルールである形式文法という概念を示し、その代表例として正規文法、文脈自由文法を説明します。そのうえで、別々の考え方であるオートマトンと形式文法が、実はよく似たものであることを示します。 掛け算を認識するオートマトンや、英文を定める形式文法のようにイメージしやすい具体例を載せることで、直観的に理解できるように書かれています。数学的に厳密な説明を抑え、本文を読めばわかるようにまとめました。情報科学分野の教科書として、また独習書としておすすめの一冊です。"

著者紹介

藤原 暁宏 (フジワラ アキヒロ)  
1993年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1997年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。九州工業大学情報工学部電子情報工学科講師。2000年九州工業大学情報工学部電子情報工学科助教授(2007年より准教授)。2013年九州工業大学大学院情報工学研究院電子情報工学研究系教授。博士(工学)。研究分野は並列分散アルゴリズム、ナチュラルコンピューティング、ネットワークアルゴリズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)