商品内容
要旨 |
足利将軍家を頂点とする政治秩序はいかに形成されたのか。将軍家子弟の門跡寺院入室などに着目し、公家・寺院社会における将軍家の地位を分析。公武の祈祷を素材に、室町殿の立場や朝廷政務との関わりを解明する。戦国期、将軍による官寺の住持任免に関わった蔭凉職の人事も検討し、五山派禅宗寺院との関係や将軍家の求心性を明らかにした意欲作。 |
---|---|
目次 |
序章 本書の課題と構成 |
要旨 |
足利将軍家を頂点とする政治秩序はいかに形成されたのか。将軍家子弟の門跡寺院入室などに着目し、公家・寺院社会における将軍家の地位を分析。公武の祈祷を素材に、室町殿の立場や朝廷政務との関わりを解明する。戦国期、将軍による官寺の住持任免に関わった蔭凉職の人事も検討し、五山派禅宗寺院との関係や将軍家の求心性を明らかにした意欲作。 |
---|---|
目次 |
序章 本書の課題と構成 |
0100000000000034401126
4-642-02976-1
足利将軍家の政治秩序と寺院
高鳥廉/著
吉川弘文館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/26/34401126.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
足利将軍家を頂点とする政治秩序はいかに形成されたのか。将軍家子弟の門跡寺院入室などに着目し、公家・寺院社会における将軍家の地位を分析。公武の祈?を素材に、室町殿の立場や朝廷政務との関わりを解明する。戦国期、将軍による官寺の住持任免に関わった蔭凉職の人事も検討し、五山派禅宗寺院との関係や将軍家の求心性を明らかにした意欲作。