• 本

武田一族の中世

歴史文化ライブラリー 574

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-642-05974-9
4-642-05974-1
税込価格 2,200円
頁数・縦 325P 19cm

商品内容

要旨

甲斐を拠点に全国へ展開し、信義や信玄を生んだ武田氏は、中世を通じていかに家督を継承し、清和源氏一門としての地位を確立したのか。系譜資料や楯無鎧の伝承から家系への意識を解き明かし、五百年の軌跡をたどる。

目次

『甲陽軍鑑』が語る武田氏像―プロローグ
武田氏の成立と鎌倉幕府(義光流源氏と東国
治承・寿永の内乱と武田信義
鎌倉御家人における武田氏の地位)
室町幕府と武田氏(武田信武と安芸・甲斐武田家の成立
室町幕府・鎌倉府の抗争と危機の時代)
戦国大名甲斐武田家の興亡(戦国甲斐国の幕開け
武田信虎と甲斐国の統一
武田信玄・勝頼による武田氏の再編と滅亡)
由緒の成立と継承(武田氏系図の成立
楯無鎧の伝承をめぐって)
武田氏像の創出―エピローグ

出版社・メーカーコメント

東西交通の要衝甲斐を拠点に、安芸や若狭をはじめ全国へ展開した武田氏。源頼朝に対抗した信義や戦国随一の名将信玄で有名な一族は、いかに家系断絶の危機を乗り越え、清和源氏一門としての地位を確立したのか。鎌倉・室町期の動向や系譜資料、楯(たて)無鎧(なしよろい)の伝承から『甲陽軍鑑』にみえる家格と由緒への意識を解き明かし、五百年の軌跡をたどる。

著者紹介

西川 広平 (ニシカワ コウヘイ)  
1974年、神奈川県に生まれる。現在、中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)