• 本

おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか

歴史文化ライブラリー 583

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2024年1月
ISBNコード 978-4-642-05983-1
4-642-05983-0
税込価格 2,090円
頁数・縦 272P 19cm

商品内容

要旨

おみくじはいつから存在し、誰がつくり、なぜ和歌や漢詩が書いてあるのか。謎の多いルーツを辿り、日本の社寺の風俗として定着した魅力に迫る。歴史を知り神仏のお告げと向き合い解釈すれば、おみくじはもっと面白い。

目次

おみくじの謎―プロローグ
おみくじのルーツ―神仏のお告げ(占いからおみくじへ
漢詩みくじの伝来と展開
神詠から歌占、和歌みくじへ)
和歌で占う―ひろがりと変化(江戸の歌占
和歌みくじの明治維新)
おみくじ今昔(扁額のおみくじ
おみくじは生きている
現代の漢詩みくじ
現代の和歌みくじ
多様化するおみくじ)
いつもそばに、おみくじ―エピローグ

著者紹介

平野 多恵 (ヒラノ タエ)  
1973年、富山県に生まれる。現在、成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)