• 本

吾妻鏡と鎌倉の仏教

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-642-08428-4
4-642-08428-2
税込価格 2,750円
頁数・縦 235P 20cm

商品内容

要旨

仏教から考える鎌倉時代。『吾妻鏡』から見える都市鎌倉。二つの“鎌倉”を理解するための恰好の入門書!幕府の本拠地鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。『吾妻鏡』の仏教関係記事を読みなおし、源頼朝の信仰、栄西・日蓮ら僧の動向、永福寺はじめ大寺院の役割などを平易に解説。仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。

目次

ガイダンス
第1講 源頼朝の信仰と天下草創
第2講 個人の信心から都市鎌倉の宗教へ
第3講 都市鎌倉と天台宗勢力
第4講 日蓮が見た都市鎌倉
第5講 京と鎌倉、そして鎌倉仏教
閉講の辞

出版社・メーカーコメント

東国に樹立された幕府の本拠地である鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。幕府の公的記録『吾妻鏡』に記された源頼朝の信仰、朝廷との交渉、栄西・日蓮ら僧の動向、武士の信心、永福寺はじめ大寺院の役割など、トピックをわかりやすく解説する。『吾妻鏡』の魅力と都市鎌倉の実像を新解釈を交えて描き出し、仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。

著者紹介

菊地 大樹 (キクチ ヒロキ)  
1968年、東京都に生まれる。現在、東京大学史料編纂所教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)