日本人のちょっとヘンな英語 爆笑!英語コミックエッセイ セイン先生が目撃したおかしな英語
出版社名 | アスコム |
---|---|
出版年月 | 2012年2月 |
ISBNコード |
978-4-7762-0712-2
(4-7762-0712-5) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 159P 21cm |
シリーズ名 | 日本人のちょっとヘンな英語 |
■立ち読みページを見る (画像をクリックすると大きくなります) |
商品内容
要旨 |
日本人の9割はヘンな英語をしゃべっています。あなたは大丈夫?セイン先生が目撃したおかしな英語。 |
---|---|
目次 |
第1章 教科書英語が抜けない! |
出版社 商品紹介 |
You are welcome.⇒×どういたしまして 〇当然ですよ」など、実は違う意味だった日本人の英語を漫画で解説。 |
出版社・メーカーコメント
アメリカ人夫婦に「趣味は?」と聞かれた日本人女性。 そこで言った言葉は「I like street walking.」 すると、アメリカ人夫婦はドン引き…。 なぜだか、わかりますか? 実は、“street walking” “売春”って意味になるんです…!! まだまだあります。 本当はこんな意味だった! 日本人のヘンな英語…。 She is with child. ×彼女は子供と一緒にいる。 〇彼女は妊娠している。 You are welcome. ×どうもいたしまして。 〇当然ですよ。 Get me off here. ×ここで降ろしてください。 〇性的に興奮させてください。 このように、 日本人が学校で習った英語なのに、 ネイティブにとってヘンな意味で伝わってしまう英語を、 漫画で面白おかしく紹介します。 日本人のヘンな英語に詳しいデイビッド・セイン先生が 東京の下町で営む 英会話教室を主な舞台に、 「時代錯誤なサムライ英語」を使うご隠居さん、 「和製英語」で強引に押し切るオバチャン、 知らないうちに通じない英語を多用していた商社マンなど ユニークな仲間たちが生徒として登場。 日本人の9割が使ってしまっているという ヘンな英語がたくさん登場します。 あなたは大丈夫? この漫画で皆さんも一緒に、 ヘンな英語を正しく直しましょう!