• 本

たのしい野あそびカレンダー 不思議発見

出版社名 かもがわ出版
出版年月 2007年5月
ISBNコード 978-4-7803-0096-3
4-7803-0096-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 94P 24cm

商品内容

目次

春(ツクシとスギナ
笛を作ってみよう ほか)
夏(セミの抜け殻
ダンゴムシと遊ぼう ほか)
秋(ドングリと遊ぼう
ドングリのネズミ ほか)
冬(冬芽と葉痕
冬越しの虫たち ほか)

出版社
商品紹介

「調べてみよう」「作ってみよう」「遊んでみよう」――こどもたちと一緒に四季の草花や虫など、身近な自然を楽しむガイドブック。

出版社・メーカーコメント

身近にいる虫や鳥や花のことをどれだけ知っているかな?イラストや写真で虫や鳥や花の意外な生態を知るのは楽しい。見る目が変わる!

著者紹介

岩井 明子 (イワイ アキコ)  
1962年、兵庫県生まれ。武庫川女子大学文学部教育学科初等教育専攻卒業。現在、奈良の幼稚園教務補佐員です。「追虫会」という昆虫観察を主にした講習会受講者と講師のサークルで継続的に活動中
河合 正人 (カワイ マサト)  
1948年、愛媛県生まれ。愛媛大学理学部生物学科卒業。あやめ池遊園地自然博物館に2002年春まで勤務。現在、大阪市立自然史博物館友の会、奈良自然観察会の他、各地の自然愛好会、追虫会などの自然愛好会に参加して活動を続けている
久保田 有 (クボタ タモツ)  
1947年、愛媛県生まれ。鳥取大学大学院農学研究科獣医学専攻。少年時代は四万十川の上流でウナギ釣りに熱中し、網を持っては野山を駈けまわっていました。日本自然保護協会の自然観察指導員による連絡会を仲間と立ち上げ、奈良県内での観察会活動をしている
田代 貢 (タシロ ミツグ)  
1947年、大阪府生まれ。東京水産大学(現海洋大)水産学部増殖学科卒業。少年時代の八王子での生活のなかで自然に目覚めました。大阪府立高校で生物の教員として勤務しながら、観察会活動に参加。大阪市立自然史博物館友の会評議員、奈良自然観察会会員
丸山 健一郎 (マルヤマ ケンイチロウ)  
1971年、奈良県生まれ。奈良教育大学大学院生命地球科学修了。橿原市昆虫館友の会、紀伊半島野生動物研究会、奈良植物研究会、関西菌類談話会などに参加。NPO法人大阪自然史センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)