• 本

住んでみた、わかった!イスラーム世界 目からウロコのドバイ暮らし6年間

SB新書 249

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2014年2月
ISBNコード 978-4-7973-7690-6
4-7973-7690-2
税込価格 836円
頁数・縦 287P 18cm

商品内容

要旨

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで日本語と空手を教えることになった筆者。予備知識はなかったが、生徒との交流、現地での暮らしの中で徐々に彼らの行動原理を理解していく。イスラームで重視される、清潔さ・羞恥心・忠誠・信頼などは、ふだん日本人が実践している行為や考え方と重なっており、日本に対して尊敬の念を抱いているアラブ人は実は数多い。イスラーム教徒にまつわる行動の不思議を解き明かし、世界人口の20%強を占めるイスラームの人たちとうまく関わっていくためにはどうすればいいかがわかる一冊!

目次

第1章 誕生から葬式まで、信仰とともにある生活
第2章 食材と料理
第3章 イスラームの成立と制度
第4章 ラマダーン(断食月)体験
第5章 イスラームに基づく身なり
第6章 男女別々の社会
第7章 イスラーム教徒が日本を好きな理由
第8章 イスラームに対するありがちな誤解

著者紹介

松原 直美 (マツバラ ナオミ)  
1968年東京生まれ。上智大学経済学部卒業。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士後期課程退学。タイの公立高校日本語講師を経て、2006年からドバイで暮らす。UAE国立ザーイド大学にて日本語指導と空手道(千唐流)の初代講師として、2007年〜2012年まで勤務。UAEでは茶道の振興にも携わった。現在ロンドン在住、ハーロウスクール日本語非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)