イラストでみる戦国時代の暮らし図鑑
宝島社新書 506
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2018年8月 |
ISBNコード |
978-4-8002-8693-2
(4-8002-8693-X) |
税込価格 | 1,210円 |
頁数・縦 | 239P 18cm |
商品内容
要旨 |
戦国時代の主役である戦国武将だけでなく、一般の武士や商人、職人、農民たちの「暮らし」にスポットを当てた一冊。彼らはどんな町で日々を暮らし、どんなものを食べていたのか。そして戦場ではどのように戦い、懸命に乱世を生き抜いていたのだろうか。歴史小説や大河ドラマでは描かれることがない、ミクロ目線の戦国時代の暮らしぶりを、豊富なイラストでわかりやすく解説。「戦国大名とは?」「戦国時代の日常」「戦国時代の城」「合戦のリアル」「戦国時代の社会」とトピックを分けて、章ごとに説明をしていく。本書を通して、戦国時代の人々への理解が深まり、より戦国時代が楽しめるようになること間違いなし。 |
---|---|
目次 |
第1章 戦国大名とは?(大名のキホン |
おすすめコメント
本書は、歴史ファンのなかでも人気の高い戦国史の100テーマを2ページもしくは1ページで図解する一冊です。戦国大名の仕事、暮らし、実際の合戦の裏側、庶民の暮らしや職業……戦国時代のすべてをイラストで図解。また、「合戦で日本刀は使わない」「戦場で槍働きをした女性もいた」「ふてくされて戦いを拒否した武将がいた」「足軽の収入源は略奪だった」といった意外な知識も紹介していきます。