• 本

サッカービジネスの基礎知識 「Jリーグ」の経営戦略とマネジメント

増補改訂版

出版社名 順文社
出版年月 2017年7月
ISBNコード 978-4-8094-1503-6
4-8094-1503-1
税込価格 1,540円
頁数・縦 227P 19cm
シリーズ名 サッカービジネスの基礎知識

商品内容

要旨

「J」の軌跡と、今後のビジョンとは?グローバル視点のサッカーBIZ専門書。

目次

第1章 Jリーグ創設の戦略と制度設計(日本サッカー変革のためのDNA
Jリーグ発足へ向けてのビジョン
Jリーグのマーケティング―Jリーグ開幕
Jリーグの制度とガバナンス
Jリーグのメディア戦略
Jリーグの事業性)
第2章 「J」後のサッカービジネス(ボスマン判決
プレミアリーグの誕生とマードック化現象
ユニバーサルアクセス権
UEFAチャンピオンズリーグ誕生―TEAMの興隆
ビジネスモデル化(グローバリズム導入)
ビッグクラブとFA/FIFAの対立
ISLとキルヒの破綻(サッカーバブルの崩壊)
「指定管理者制度」と施設産業としてのサッカービジネス
「CRM」という経営戦略
「スポーツ基本法」の制定とスポーツ庁の設置
スポーツマネジメント「3.0」)

著者紹介

広瀬 一郎 (ヒロセ イチロウ)  
1955年、静岡県三島市生まれ。東京大学法学部卒業。1980年、株式会社電通入社。1984年よりスポーツ担当となり、数多くのスポーツイベントを担当。1994年〜1996年まで、ワールドカップ招致委員会事務局(日本サッカー協会)へ出向し、ワールドカップの日本招致に尽力した。1999年、Jリーグ経営諮問委員会委員就任(任期2年×2期)。2000年、株式会社スポーツ・ナビゲーションを創立し、代表取締役に就任。2002年、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)上席研究員就任。2004年にスポーツ総合研究所を設立し、所長に就任。2005年、江戸川大学社会学部教授に就任。2008年、2009年、立命館大学大学院客員教授に就任。多摩大学大学院教授に就任。2010年多摩大学経営情報学部教授に就任。2016年、東海大学大学教授に就任。2017年5月2日、61歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)