• 本

マンガでやさしくわかるアサーション

出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-8207-1928-1
4-8207-1928-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 206P 19cm

商品内容

要旨

地方エアラインで、キャビン・アテンダントとして働く出雲三江(26)。頼まれたら嫌とは言えない性格がわざわいして、仕事もプライベートもうまくいかず、ストレスをためる毎日。そんなある日、空港で偶然出会った女性に、アサーションを紹介されますが…。もうあきらめない!がまんしない!大切なことをしっかり伝え合う自己表現。自分も相手も大切にするコミュニケーション!

目次

Prologue アサーションとは(アサーションってなんだろう?)
1 アサーションの基礎知識(3つのタイプの自己表現
アサーションの広がり)
2 自己信頼とアサーション権(アサーションに必要な自己信頼
自信を育む人権としてのアサーション
アサーション権とは
互いを大切にすると起きる葛藤って?)
3 考え方のアサーション(自己表現の心理
ものの見方・考え方のしくみ
考え方をアサーティブにするには
考え方をアサーティブにすると気持ちが変わる
気持ちに素直になると、自分らしく成長する)
4 言語・非言語レベルのアサーション(心がまえと実践訓練
何を、どのように表現するか
アサーションはすべての問題の解決法ではない)

出版社
商品紹介

コミュニケーションの方法として人気の高いアサーションを、第一人者による解説とわかりやすいマンガのストーリーで楽しく学べる。

著者紹介

平木 典子 (ヒラキ ノリコ)  
統合的心理療法研究所(IPI)所長。臨床心理士、家族心理士。津田塾大学英文学科卒業。ミネソタ大学大学院カウンセリング心理学修士課程修了。日本家族心理学会理事、産業カウンセリング学会理事。1979〜80年に在外研修においてサンフランシスコ州立大学で、家族療法、アサーション・トレーニングの訓練を受けたのち、1982年に日本人向けのアサーションを日本・精神技術研究所で開始。臨床心理士養成指定大学院において20年余、臨床心理士の養成・訓練に携わる傍ら、統合的心理療法研究所(IPI)を主宰して、心理療法の理論・技法の統合を追求し、統合を志向する臨床家との相互交流・研究活動を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)