• 本

2025年の巨大市場 インフラ老朽化が全産業のチャンスに変わる

出版社名 日経BP社
出版年月 2014年10月
ISBNコード 978-4-8222-7495-5
4-8222-7495-0
税込価格 1,980円
頁数・縦 303P 19cm

商品内容

要旨

有名企業が続々登場。国や自治体のニーズや取り組み事例を多数紹介。

目次

第1章 勃興する維持管理市場(十年後の維持・更新費は五兆円
全ては「笹子」から始まった ほか)
第2章 主役に躍り出る「新参企業」(老朽化市“城”攻略図
中小橋の監視に着手したセイコーエプソン ほか)
第3章 先端技術で限界突破(橋のひび割れをUAVで確認
「夢物語」ではない点検ロボット ほか)
第4章 近未来シミュレーション(宅配事業者が道を守る
生物で直すコンクリート ほか)
第5章 次代に向けた四つの潮流(マネジメント―「インフラ安楽死」も選択肢に ほか)

著者紹介

浅野 祐一 (アサノ ユウイチ)  
日経コンストラクション副編集長。1970年生まれ。1995年慶応義塾大学大学院理工学研究科修了、インフラ企業勤務を経て2001年に日経BP社に入社。「日経コンストラクション」や「日経アーキテクチュア」などの執筆・編集を担当する。一級土木施工管理技士
木村 駿 (キムラ シュン)  
日経コンストラクション記者。1981年生まれ。2007年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了。同年に日経BP社に入社。「日経コンストラクション」や「日経アーキテクチュア」の記者として、インフラ老朽化問題のほか、東日本大震災による被害や防災対策の動向、原発事故の収束に向けた工事の取材などを担当。2013年からは、国土交通省の建設産業戦略的広報推進協議会でアドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)