• 本

建築をつくる者の心 復刻保存版

なにわ塾叢書 4

出版社名 ブレーンセンター
出版年月 2011年11月
ISBNコード 978-4-8339-1004-0
4-8339-1004-7
税込価格 1,100円
頁数・縦 238P 18cm
シリーズ名 建築をつくる者の心

商品内容

要旨

日本建築界の巨星、故村野藤吾氏が、現代人に残した、最後の対話集です。自身が手がけた作品の細かな解説をはじめ、難解といわれる氏の建築哲学を、平易な言葉でわかりやすく語っておられます。

目次

第1回講座 設計の責任者(塾生の自己紹介と抱負
卒業して自由な大阪へ ほか)
第2回講座 建築とは何か(様式を乗りこえて
生いたちの記 ほか)
第3回講座 建築家とは何か(建築家の資質
建築家と幾何学 ほか)
第4回講座 建築の哲学(綿業倶楽部の図面をみながら
窓のデザイン ほか)

著者紹介

村野 藤吾 (ムラノ トウゴ)  
1891年、佐賀県唐津市生まれ。1918年早稲田大学卒業。渡辺節建築事務所に入り、折衷主義の様式建築を手がける。綿業会館の設計を最後に、1933年独立、村野建築事務所を設ける。1955年日本芸術院会員に推挙される。代表作には、大阪そごう百貨店、大阪新歌舞伎座、京都比叡山ホテル、都ホテル、神戸大丸百貨店…など、有名建築物が多い。1984年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)