• 本

日本の歴史がわかる本 〈室町・戦国〜江戸時代〉篇 新装版

知的生きかた文庫 お12−36

出版社名 三笠書房
出版年月 2011年1月
ISBNコード 978-4-8379-7913-5
4-8379-7913-0
税込価格 649円
頁数・縦 309P 15cm
シリーズ名 日本の歴史がわかる本
■立ち読みページを見る (画像をクリックすると大きくなります)
「1日3食の習慣は室町時代から?」

商品内容

要旨

血で血を洗う下剋上の争乱から、信長、秀吉、そして家康の時代へ。室町・戦国〜江戸時代の“意外な真実”が見えてくる。

目次

1章 もう一つの室町時代―近代のルーツがここにある
2章 明帝国・高麗王国・李氏朝鮮からの衝撃波
3章 そして、応仁・文明の乱がはじまった!
4章 戦国争乱はなぜ一〇〇年間も続いたのか?
5章 「なぜ?」―日本史を大転換させた鉄砲とキリスト教
6章 信長・秀吉が天下取りに成功した理由
7章 天下分け目の関ヶ原―家康がもっとも気をつかったこと
8章 鎖国は日本にとって本当にマイナスだったか?
9章 大江戸と火事―幕府の台所にも火がついた!
10章 大都市の発達―江戸と大坂、ここがちがった!
11章 享保改革と寛政改革―三人の男たちがやろうとしたこと
12章 大江戸文化―「宵越しの金はもたない?」

おすすめコメント

「日本通史」の決定版!ベストセラーが新装版で帰ってきました。古代史〜現代まで、この3冊で「日本の歴史」が一気につかめる!〈室町・戦国〜江戸時代〉篇 血で血を洗う下剋上の争乱から、信長、秀吉、そして家康の時代へ!

著者紹介

小和田 哲男 (オワダ テツオ)  
1944年静岡市に生まれる。1972年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)