• 本

対話を生みだすKP法 アナログプレゼンテーションのすすめ

出版社名 みくに出版
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-8403-0837-3
4-8403-0837-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 183P 19cm

商品内容

要旨

川嶋直流KP法(紙芝居プレゼンテーション)作成の全プロセスを公開。アナログプレゼンテーションのすすめ。

目次

第1章 プレゼンテーションの考え方(「伝わる」とは?
「見える化」の可能性 ほか)
第2章 KP法とは(KP法の機能
KP法の特徴 ほか)
第3章 KP法の作り方(ブレスト編
下書き編 ほか)
第4章 KP法の話し方(プレゼン編
修正編 ほか)
第5章 KP法の使い方(KP法によるプレゼンテーションの様々な工夫
KP法をオンラインでやる工夫 ほか)

著者紹介

川嶋 直 (カワシマ タダシ)  
川嶋直事務所代表。公益社団法人日本環境教育フォーラム主席研究員(2014〜2022年理事長)。NPO法人自然体験活動推進協議会理事。一般社団法人日本インタープリテーション協会理事。1978年早稲田大学社会科学部卒業。1980年代に財団法人キープ協会(山梨県北杜市)で環境教育事業を組織内起業。以降30年間にわたり参加体験型環境教育プログラムの開発と人材育成を行う。2005〜2010年には立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授も務める。2010年キープ協会役員退任後は、自身が普及に努める「KP法」や「えんたくん」などの参加型コミュニケーション手法を駆使して、年間数十回の企業研修、ワークショップ、セミナーなどを行っている。2020年4月以降は全てのセミナー・講座・フォーラムがオンライン化され、Zoomを使ったオンラインファシリテーションのスキルも磨いている。オンラインでもアナログなコミュニケーションの可能性を多く見出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)